●近年、海岸で磯焼け(岩の海草が無くなる)が年毎にひどくなっている。この原因が全く根拠はないが、近年みんなの使用量が増えた除草剤の気がした。
●真夏・真冬の防除作業が辛かった。
●井戸水が大腸菌、肥料が原因の窒素過多のせいで飲めなくなった。
●安心・安全で美味な果実の生産。
●酷暑・真冬の防除をしなくてすむ。
●肥料の時期に必ずアレルギーを起こしていたが、それがなくなった。
●私の剪定技術の未熟さか、無肥料のためか、樹勢が弱り、葉数が減り、収量が減る。
●無農薬のため、天牛(ゴマダラカミキリ)の食害が甚大。しかし師事している先生には数年続けていると、虫を寄せ付けない元気な木になると言われている。が心配。
ゴマダラカミキリの食害
せとかには黒サンテ、デコポンには白サンテ、まどんなには袋をかけて果実を守ります。
ワイヤーメッシュで畑を囲っているのですが、果実を食べられたり、枝を折られたりします。
〒791-4505
愛媛県松山市中島神浦1524
TEL.090-5145-6450
FAX.089-997-2440